竹バイオマス製ハブラシ
AMAで取り扱うハブラシには「バイオマス製」のものがあることをご存じでしょうか?

「バイオマス」という言葉はよく耳にしますが、そもそも何なんだろう…と疑問に思っている方も
多いのではないでしょうか。簡単にご説明すると、バイオマス=生物由来の有機資源のことで、
動植物が生み出した有機物を利用して作られたもの=バイオマス製品、ということになります。
▸竹はSDGsに適した素材&使えば使うほど、放置竹林対策に貢献できる!
AMAでは植物の「竹」を配合したハブラシを販売していますが、実は素材に「竹」を選んだのには理由があります。
①成長速度が早く、資源が枯渇するリスクが低い!
→竹の成長速度は一般的な樹木と比べても非常に早く、短いサイクルで再生可能なため、伐採し尽くして製品の原料がなくなってしまうかも…といった心配がほとんどありません。竹は、安定した商品供給に向く天然素材なのです。
②定期的な伐採(=管理)で放置竹林対策に!
→所有者の高齢化等により管理の行き届かなくなった竹林は全国に広く分布しています。これらは「放置竹林」と呼ばれ土砂災害のリスクを高めたり、不法投棄の温床となったりして周辺の地域環境を悪化させてしまいます。竹を継続的に伐採し、荒れ放題となるのを防ぐことで、地域貢献にも繋がっているのです。

もちろん、使い心地や品質にもこだわっている「竹バイオマスハブラシ」。
興味を持たれた方は、ぜひ一度お試しください!
コメントを送信